メッシュWi-Fiを導入 意外な発見がありました | ルナティック コード ラボ

メッシュWi-Fiを導入 意外な発見がありました

250224 Gadget

J:COMさんのネット回線を320Mコースから1Gコースに変更しました。
その際にメッシュWi-Fi中継機を無料で試せるとのご提案をいただいたので試してみると効果がありました。
J:COMさんの機器をレンタルすると月額¥500なので、中継機器をネットで購入することにしました。

バッファロー WiFi 無線LAN 中継機 WEX-1166DHPL/N

いつものようにAmazonで最安値に近い商品を物色し、バッファローさんの機器を約¥2,500で見つけて購入しました。

コンセントに直挿しでコンパクト、設定も簡単で親機の近くのコンセントに接続し中継機のWPSボタンを長押ししてから、J:COMさんの親機のWPSボタンを押して待つだけです。
しばらくすると親機接続ランプが点灯し設定が完了します。

その後、本来設置したいコンセントに接続します。

我が家の場合、親機はリビングの南西端の位置にありテレビの裏側に隠れた状態で設置されています。
メッシュWi-Fiの中継機は、寝室とリビングの真ん中にある廊下のコンセントに設置しました。

メッシュWi-Fiの効果を試してみました

ネットで気になるのはやはり速度ですので、私が使う場所でスピードを計測しました。
計測には、iPhone14 Proを使っています。

メッシュWi-Fi接続時のスピードです。

集合住宅ですので時間帯で速度の変動は大きいので、参考程度に見ていただければと思います、お休みでしたので朝の8時ごろに試してみました。
よく使うスピードテストのサイト、USEN スピードテストとFast.comで計測しました。
場所はメッシュWi-Fiが必要な寝室です。

この数値が良いのか悪いのかはわかりませんが、ストレスなくYouTubeが楽しめています。

メッシュWi-Fiの中継機を外して計測

次はメッシュWi-Fiの中継機を外して計測してみました。
スクショが長いので必要な部分のみにトリミングしました。

!?、メッシュWi-Fiの中継機がない方がスピード出てるやん???
娘が部屋でネットが繋がりが悪いって言ってたのに、めっちゃスピード出てるやんと思って考えてみると私の部屋の扉が開いているからかと思い、次は扉を閉めて試してみました。

寝室の扉を閉めて計測しました

中継機を外した状態で、扉を閉めた状況での計測です。

扉を閉めてすぐに計測するとそこそこスピードが出ていますが、電波が切り替わる前のWi-Fiをひらっているのかもしれません。
しかも、アンテナをみると4Gになっていますが、Wi-Fiと行ったり来たりのような状況でした。
もう一度計測してみると、さすがに数値は低くなりました。

扉を閉めた状態では、Wi-Fiと4Gが切り替わることがありました。
やはり電波は安定しない状況ですので、メッシュWi-Fiの効果はあるようです。

次はWi-Fiをオフにして、モバイル回線で試してみました。

次はWi-Fiをオフにして、UQ mobileさんのモバイル回線で試してみました。
我が家は5Gではなく4Gになります。
計測サイトの順番が逆さまになりましたが、微妙な数値です。

Wi-Fiの 5GHz と 2.4GHz を比べてみました

再度メッシュWi-Fi中継機を接続して 5GHz と 2.4GHz の電波の違いを試してみました。
5GHz の特徴はスピードは早いが壁などの障害物に弱い、2.4GHzは遠くまで届き壁などの障害物に強いが電子レンジなどの家電商品の電波と干渉しやすいと言った特徴があります。
JCOM_の電波は自動で 5GHz と 2.4GHz が切り替わりますので、直接メッシュWi-Fi中継機の電波に繋いで切り替えています。
寝室の扉は閉めた状態です、まずは5GHzから計測しました。

計測の順序が違ってましたので、時間が少し離れています。

次は2.4GHzです。

扉が閉まっていても距離が近いためか、電波のスピードの特徴通りの結果になっています。

320Mコースと1Gコースの違いを比べました まずは320Mコース

せっかくですので、J:COMさんのネットのコースの違いによるスピードを比べてみました。
条件によってスピードは大きく変わりますので、こちらも参考程度に考えていただければと思います。

まずはコースの切り替え前の 320Mコースでの計測値です。
リビングの計測位置で測っています。

次はコース切り替え後の1Gコースでの計測値です。

当日はルーターの設定などで電波が安定しないとのことでしたので、別の日に計測しています。
こちらもリビングでの計測値です。

計測した日や時間帯が違いますので一概には言えませんが、コースを変えた効果が出ています。

モバイルネットワーク 4G での計測値です

UQ mobileさんの4Gでのスピード計測値です 。
こちらもリビングでの計測値です。

Wi-Fiに比べるとスピードは出ていませんが、私自身は使っていて不便を感じたことがありませんので、十分なスピードかと思います。

扉などの障害物がある場合 メッシュWi-Fiは効果ありです

寝室でスピードを計測した時に、メッシュWi-Fiが無くても速度が出ていた時は意外でしたが、扉を閉めるとメッシュWi-Fiの効果がはっきりとわかりました。
リビングから廊下への扉と、廊下から寝室への扉と、ふたつの扉が障害物になって電波が不安定になるようです。
私のように扉開けっぱなしの方は、メッシュWi-Fi中継機が無くても大丈夫かもしれませんが、電波のスピードと安定性を確認されてから検討すれば良いかと思います。
ただ、価格が手頃な中継機でもこれだけ効果がありますので、Wi-Fiの電波に困っている方々はメッシュWi-Fiの導入がお勧めです。

3/4 追記 メッシュWi-Fiを導入していて良かった

3月1日に急な発熱
翌日の検査でコロナウイルスに感染していることがわかりました。
病院に勤めている娘に迷惑をかけてしまいました。
今回はインフルエンザの時のような隔離では無く、完治するまではトイレ以外に部屋から出てはいけなくなりました。(寝室に隔離されています)
コロナはやはり脅威なようです。

ただ、メッシュWi-Fiを導入していたおかげで、扉を閉めて隔離されていても、iMacを持ち込んでネットを快適に使えました。
普段あまり見ないテレビですが、1日中安静にしているのでディズニープラスを見続けています。

※ iPhoneをお得にゲット! 中古iPhone販売サイト

[伊藤忠グループ] 中古iPhone販売サイト にこスマ